「唐津くんち」ユネスコ無形文化遺産へ向けて

唐津(からつ)神社の秋季例大祭で、毎年11月の2〜4日の3日間にわたって開催され、
「エンヤ、エンヤ」のかけ声で曳山(やま)が通りを駆け抜ける勇壮なお祭りといえば、
「唐津くんち」!!!

唐津くんちは、国の重要無形民俗文化財に指定されていますが、
このたび、文化庁では2015年度「山・鉾・屋台行事」の審査案件として
唐津くんちを「ユネスコ無形文化遺産」に提案することを決めたそうです。
「ユネスコ無形文化遺産」といえば、記憶に新しいのが 昨年認定された「和食」

唐津くんちの曳山は、漆と金箔を使った絢爛豪華なもので、まさに芸術品!!
佐賀を代表するお祭りの1つ唐津くんちも、ぜひ認定されますようにshine

唐津くんちの参考記事はコチラ↓
  

2014年03月14日 Posted by 佐賀県観光連盟 at 17:13