ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会)

佐賀県バス・タクシー協会と協力して、タクシードライバーを対象に「おもてなしタクシー研修会」を開催しました。
ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会)
佐賀を訪れた方々が、まず最初に接する機会が一番高いであろう交通手段のタクシー。
優れた運転技術と接遇でおもてなしするとともに、広報マンとして佐賀県の観光や食をPRする
「プレミアムタクシー」を育成しようと行われました。
ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会) ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会)
初めての取り組みに、参加者の皆さんも真剣!!
おもてなしの心とは?コミュニケーションマナーとは?プレミアムな接遇とは?
ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会) ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会)
インターナショナルエアアカデミーの嶋田 嘉志子 副学院長を講師に迎え
佐賀県を訪れた観光客を、最初にお迎えするであろうタクシードライバーの皆さんが、実践を交えて望みました。
ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会) ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会) 
ネクタイの締め方などの身だしなみはもちろん、笑顔、挨拶、言葉使いのほか、パーソナルサービス、
先読み、アイデア、サプライズなど、感動していただく心配りは、プレミアムならでは。
ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会) ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会)
特に、「態度は目に入る言葉」というのが印象的でした。
分かっていたのに実践出来なかったこれまでを振り返り、涙する人たちも。
それだけ真剣に向き合った参加者の皆さんにも、惹きこんでいただいた講師の先生にも、
プレミアムタクシーに向けて踏み出した忘れられない日となったことでしょう。
研修会の後半は、佐賀市歴史民俗館の吉松 潤二 館長に佐賀の歴史について講演いただき、
ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会) ようこそ佐賀へ(おもてなしタクシー研修会)
佐嘉神社や、現在開催中の佐賀城下ひなまつりを案内していただきながら 観光客になったつもりで
改めて観光についても学びました。

今後もまだまだ研修会は続きますが、プレミアムタクシーを目指して、
ドライバーの皆さん、そして私たちも一緒になって励んでいきたいと思います。




2014年02月27日 Posted by佐賀県観光連盟 at 20:41